平成18年10月21日(土)
5号館の6F会場に今年の戦績の数々を並べてOBをお迎えする準備が整いました。
受付の準備も完了しました。 1年生が小野先輩、香取先輩を前にして緊張気味です。
試合会場での写真が展示して有りました。 試合の雰囲気が伝わって来ました。
吉田会長の挨拶。 今回吉田会長は現役時代のカーコートを着て登場です。
OB会のホームページを作る、部旗を新しく作る等いろいろと構想が有るそうです。
部旗をなんとかさせないといけませんね。

原大先輩いつもの通り、大学の近況をお話してくれました。今年は、ロボット学科が新設され津田沼に新校舎建築が着工されました。今年の1年生達が3年生になる時に新校舎に移る予定との事です。原先輩は千葉工大を日本のMITにするんだと話してくれました。

左から村上課長(監督)、植草先生(顧問)、堀内先生(部長)です。
先生方宜しくお願い致します。

OBの皆さんトラックありがとうございました。

えー、早く走るこつはアクセルを緩めず、コーナーはいっぱいに使って絶対に転ばないように・・・。 練習ではいろいろ考えて走るんですが、試合では 「気合一発! 根性」です。

えー、これから懇親会に入りますが、今回は懇親会と言うより「優勝祝賀会」と言った方が・・・・

うん、そうだそうだ!


中々旨いこと言うねー。

今年から、部長になりました堀内です・・・・。 堀内先生から祝辞を戴きました。

頭使って、いいアイデア出して。

食え、食え!

これ美味いなー!

皆が頑張ってくれると、本当にうれしいね。 毎回来ているけど本当に楽しいよ!

結果を出せば皆が応援しますよ! (さすが練習、副将の大野君の目が点に)

今年は是非とも、全日総合杯を戴きましょう。

えらい事言ってくれたなー ・・・・? (高見主将)。 まー頑張れや(境田) そーだそーだ(高橋)

俺は全関東ラリー優勝だ!

平成組です、我々の時も十分強かったです。

私たちの頃は、すばらしい女子がいて全日本3連覇しました。 次回は是非参加して欲しいです。

49年組です、11月3日はトラックとカローラを持ってきます。現役の皆さんしっかり「フィギア」の練習をしましょうね! たっぷりしごかせて貰います。

やばそー。

せ、先輩お時間が!

最後は恒例の「校歌と逍遥歌」です。
次回は「応援歌」を用意するようにとの会長の指示が有りました。

2006年10月21日(土)
千葉工業大学体育会自動車部のOB会が行われました。